生まれてきた子供が自閉症だと分かった親御さんは、
これからの生活はどうなるんだろう?って心配になりますよね。
私の場合も何となくですが、「これから大変になるぞー」って思ったのを覚えています。
その中で、仕事への影響はあるかな?って考えていました。
自閉症の子供がいる場合の仕事のやり方
結論から言うと、次のことを実行しています。
- 私は残業はなるべくしない。
- 休日出勤はほとんどしない。
- 会社の自己申告書に家の都合で残業が多くなるような部署にはいけないと書く。
- 帰りが遅くなる場合やスケジュールについて決定する場合は、家族のことを第一に考える。
こんな感じで仕事をするようになりました。
会社の自己申告書というのは、毎年私の会社では異動希望や会社に知っておいてほしいことを書くものです。
希望が100%通る訳でわないですが、書かないことには始まりません。
それでも子供が自閉症であることや療育に通っていることは伝えていません。
以前の私は、残業はするし、休日出勤は要求されれば仕事第一で考えて出勤していました。
要するに、仕事への考え方が180度変わりました。
妻一人では、どう考えても辛い子育て
私の家族構成は、妻と子供の5人家族です。
子供はまーくん以外に上と下に1人ずついます。
普通に考えても3人の子育てをするだけでも大変です。
何となく想像できますよね。
その3人のうち1人が自閉症です。
妻が猛烈にストレスがたまるのは明らかです。
すぐに家に帰って妻を少しでも楽させたいという考え方に変わりました。
妻は一生働けないのか?
今の生活では、妻は働けません。
まーくんがもう少し意思疎通ができるようになれば、
子供を預けて、妻も働けるかもしれません。
私は、妻には仕事をして社会とつながってもらいたい考えがあります。
一生、子育てで終わってほしくない。
でも、妻が専業主婦で良いというなら無理はいいません。
最悪、私が今の仕事を辞めて、家でできる仕事に転職するということも考えています。
つまり、妻の心のケアには気を付けています。
大げさかもしれませんが、子供のことより考えています。
自閉症の子供を持ってから、
仕事への取り組み方も変わりましたが、
妻のことを一番に考えるように変わりました。
コメント